パッシブ一覧

パッシブ名クリックで項目に飛びます。
PDFのDLは項目の最後にございます。
※追加されたパッシブ:パッシブ名の右にNEWと記載しています。
※読み易さや効果を伝え易くした文言の改善があります。(効果は変わりません)
改善例:攻撃スキル→「攻」スキル
説明不足部分の追記、長く不要な説明箇所のショートカット等

【生贄】 【一己】 【隠伏】NEW 【遠撃】 【王・軍司・武将】 【貫通】NEW 【期限】 【攻撃不可】 

【弱点】  【守備不可】 【召喚条件】 【消費】 【水中潜伏】 【先制】 【装備不可】 【速攻】 

【対空】 【耐性(属性)】 【耐性(物)】 【蓄積】 【地中潜伏】 【敵前】 【特効】 【統率】NEW

【飛行】 【伏せ可】 【不壊】NEW  【防衛不可】 【捕食】 【魔法耐性】 【魔法無効】 【無効】  【連係】  【連撃】NEW

 

 

 生贄『属性+数字』  いけにえ 

「生贄」を持つモンスターは、自軍の場から(属性)で指定された属性のモンスターを墓地へ送って場に出します。
また(数字)を指定された場合は、指定された属性のモンスターを数字の分だけ自軍の場のモンスターを墓地に送らなければ召喚できません。
属性の指定が無く、数字のみの記載の場合は、指定された数だけモンスターを墓地へ送ることで召喚できます。

 

 一己  いっこ 

「一己」を持つモンスターは、同名カードが既に場に存在する時、同名カードを召喚できません。
カード効果での召喚の場合はその効果の発動自体を行なえません。
「同時に召喚される」「裏から表になる」場合は、新しく召喚されたモンスターは墓地へ送られます。
「途中でモンスター名が変更される」場合は、影響を受けません。

 

 隠伏 NEW! いんぷく  

「隠伏」を持つモンスターは、相手モンスターからの「攻」スキルの対象になりません。

 

 遠撃  えんげき

「遠撃」を持つモンスターは、「攻」スキル使用による攻撃時に「遠撃」を持つモンスター以外からの応戦を受けず、相手は応戦による「攻」スキルの使用が行えません。

「遠撃」を持つモンスターであれば、応戦可能です。

「遠撃」は、自軍ターンでの攻撃時のみ有効です。
相手ターンでの相手からの攻撃を受ける際は効果を発揮しません。
また、「遠撃」効果が有効である間は、「遠撃」を持たないモンスターのスキル効果も受けません。

 

 王(Lv数字)軍師(Lv数字)武将(Lv数字)(おう、ぐんし、ぶしょう) 

これらのパッシブ単品では、効果はありません。
発動する際に条件となるスキルや魔法、アーティファクトなどが存在するので、それらと組み合わせて使用します。

 

 貫通 NEW! かんつう

「貫通」を持つモンスターが交戦で守備表示モンスターを破壊した場合、破壊された守備表示モンスターのコストの支払い
が発生します。

 

 期限(◇/〇/△)NEW! きげん

( )内に記載された期限を過ぎた場合、
「期限」を持つモンスターの個有スキルのテキストは、
全て「対象のモンスター1体に攻撃する。」に変更され、(物)属性の「攻」スキルとなります。
主に、ダウンロード用の無料配布のモンスターに付いています。

 

 攻撃不可  こうげきふか

「攻撃不可」を持つモンスターは、攻撃表示で場に出すことができません。
また、場に出た後も攻撃表示へ表示形式の変更もできません。
スキルやカード効果でのみ、攻撃表示への表示形式の変更が可能です。

 

 再生(数字)  さいせい

「再生」を持つモンスターが破壊される時、()の数の分だけ自軍手札を墓地へ送ることで、そのモンスターの破壊を無効にできます。

 

 弱点(属性)  じゃくてん

(属性)で指定された属性に弱くなります。
交戦対象が指定された属性攻撃スキルを使用していた場合は、このパッシブを持つモンスターの数値は0となります。
また、指定された属性の攻撃魔法を受けた場合も、このパッシブを持つモンスターの数値は0となります。

 

 守備不可  しゅびふか

「守備不可」を持つモンスターは、守備表示で場に出す事ができません。
また、場に出た後も守備表示への表示形式の変更もできません。
スキルやカード効果でのみ、守備表示への表示形式の変更が可能です。

 

 消費(数字)  しょうひ

「消費」を持つモンスターは、( )内の数だけ、自軍ターン終了時に自身に置かれたカウンターを墓地へ送ります。
カウンターを墓地へ送れない場合、そのモンスターは破壊されます。

 

 召喚条件  しょうかんじょうけん

「召喚条件」を持つモンスターは、通常のモンスターカードと違い、行動値を消費する「サモン」で場に出すことができません。
何かしらの関連カードが存在し、そのモンスターや魔法カードの効果でのみ、場に出せるモンスターです。
また、「召喚条件」は、条件を満たさない限り『場に出す事』が出来ません。
「装備扱いで場に出す」「墓地から魔法カードで蘇生させる」なども『場に出す』扱いになり、条件を満たす事が出来ないため行えません。
カウンターとして他のカードの下に置く場合、カウンターはカードとしての効力が何もない状態になるので、
「召喚条件」を持つカードでもカウンターとして扱う事が出来ます。
※旧フォームのみ。現表記のEX-S(エクストラサモン)

 

 水中潜伏  すいちゅうせんぷく

「水中潜伏」を持つモンスターは、場が「海」「湖」「川」である時、相手モンスターの(物)属性「攻」スキルの対象にならず、スキル効果を受けません。
(魔法属性「攻」スキルは不可。)
また、相手から応戦を受ける際も「水中潜伏」を持っていない相手モンスターの(物)属性の「攻」スキルによる応戦は受けません。
「水中潜伏」を持つモンスター同士での交戦の場合、「水中潜伏」は無効になり、通常の戦闘処理を行ないます。

 

 先制  せんせい

「先制」を持つモンスターは、通常の戦闘処理の前に自身の「攻」スキルを使用し、相手の応戦前に相手のDEFENCE値を参照して攻撃を行います。
(魔力反動は発生しません)
DEFEENCE値への攻撃で相手を破壊出来なかった場合、通常の戦闘処理を行います。
また、攻撃対象も「先制」を持っていた場合は、お互いにDEFENCE値への攻撃を行ない、破壊できなかった場合は通常の戦闘処理を行います。

 

 装備不可  そうびふか

「装備不可」を持つモンスターは、そのモンスターの上、または下にカードを置くことが出来ません。
しかし、カードとして扱わない『カウンター』は下に置くことが出来ます。

 

 速攻  そっこう

「速攻」を持つモンスターは、『場に召喚されたターンのみ』行動値を消費せずに攻スキルを使用できます。

 

 対空  たいくう

自身は「飛行」持ちませんが、「飛行」を持つモンスターをスキルの対象に出来、スキル効果を与える事が出来ます。

 

 耐性(属性)  たいせい(ぞくせい)

「耐性」を持つモンスターは、(属性)に指定された属性の魔法属性の「攻」スキルや魔法カードでは破壊されません。

 

 耐性(物)  たいせい(ぶつり)

「耐性(物)」を持つモンスターは、(物)属性のスキルや効果では破壊されません。

 

 蓄積(Lv.)  ちくせき

「蓄積」を持つモンスターは、(Lv.)の数だけ、場に出た時に自軍デッキの上からカウンターを乗せます。

 

 地中潜伏  ちちゅうせんぷく

「地中潜伏」を持つモンスターは、相手モンスターから受ける(物)属性「攻」スキルの対象にならず、スキル効果の影響を受けません。
(魔法属性「攻」スキルは不可)
また、相手から応戦を受ける際も「地中潜伏」を持っていない相手モンスターの(物)属性「攻」スキルによる応戦は受けません。
「地中潜伏」を持つモンスター同士での交戦の場合、「地中潜伏」は無効になり、通常の戦闘処理を行ないます。

 

 敵前  てきぜん

『敵前』を持つモンスターが自軍の場にいる場合、相手モンスターは、このモンスターを優先的に「攻」スキルの対象に指定しなくてはいけません。
同時に複数の対象を取る「攻」スキルの場合、「敵前」を持たないモンスターを同時に対象にすることはできません。
『敵前』を持つモンスターが2体以上並んでいる場合は、『敵前』を持つモンスターの中から、攻撃スキルの対象を選びます。

 

 統率 NEW! とうそつ

「統率」は、後述の「連携」の強化版パッシブとなります。
「統率」を持つ自軍モンスターが交戦する時、行動値を1つ追加で消費する事で、場の「連携」を持つ自軍モンスター全ての数値を加算する事ができます。
「連携」は、同じ「連携」を持つモンスター1体の数値を加算する事ができますが、「統率」は場の「連携」を持つ自軍モンスター全ての数値を加算できます。

 

 特効(属性/種族、所持パッシブなど) とっこう 

交戦時、「特効」を持つモンスターが( )に表記された属性や種族のモンスターと交戦する場合、
交戦対象の数値に関係無く、数値が低くても交戦対象を破壊できます。
しかし、交戦対象の相手モンスターの数値の方が高い状態で交戦し、攻撃スキルで応戦された場合は、こちらも攻撃を受ける事になり、
こちらのモンスターも破壊されます。
*「耐性」「無効」を有している場合は、「耐性」「無効」が優先され、破壊できません。

 

 飛行  ひこう

「飛行」を持つモンスターは、「飛行」もしくは「対空」を持たないモンスターからのスキルの対象にならず、スキル効果を受けません。
ただし、「飛行」「対空」を持たないモンスターは、「飛行」を持つモンスターへの応戦時のみ「攻」スキルで応戦する事ができます。

 

 不壊 NEW! ふえ

「不壊」を持つモンスターの下に置かれた『アーティファクト』は、破壊されなくなります。
アーティファクトのみに有効なので、魔法カードやカウンターなどは「不壊」では守れません。

 

 伏せ可  ふせか

「伏せ可」を持つモンスターは、魔法カード同様に「魔法カードゾーンに伏せて場に出す」事が出来ます。
モンスターによっては伏せた状態からモンスターゾーンに出た時、何らかの効果を発揮するスキルを持つモンスターもいます。
そう言ったスキルが無い場合は、魔法ゾーンからモンスターゾーンに場に出るのみになります。

 

 防衛不可  ぼうえいふか

「防衛不可」を持つモンスターは、プレイヤーの防衛を行ないません。場がこのスキルを持つモンスターのみの場合、プレイヤーを守るこ
とが出来ず、相手の攻撃をそのままプレイヤーへ通していまうため、勝利条件の「ダイレクトアタック」が決まります。

 

 捕食  ほしょく 

「捕食」を持つモンスターが、交戦により交戦対象を破壊した時、交戦対象を墓地へ送らず、カウンターとして交戦した「捕食」を持つモンスターの下に置きます。
場の他の魔法カードやアーティファクトなどで「墓地に送られず、○○に置く」効果が重複した場合、直接交戦したモンスターの「捕食」が優先され、
交戦した「捕食」を持つモンスターの下に置かれます。

 

 魔法耐性  まほうたいせい

全属性の魔法攻撃スキルや魔法カードでは、破壊されません。

 

 魔法無効  まほうむこう

全属性の魔法攻撃スキルや魔法カード全ての効果の影響を受けません。

 

 見切り NEW! みきり 

「見切り」をもつモンスターは、「破壊する」効果やパッシブ効果で破壊されません。
数値を参照した交戦でのみ破壊されます。
「弱点」を持つ場合も、「見切り」が優先され破壊されません。

 

 無効(属性) むこう

(属性)で表記された属性の魔法攻撃スキルや魔法カードによる影響を受けません。
また、「無効」は交戦時の強化効果や魔法攻撃スキルなども無効にします。

 

 連携  れんけい

「連係」を持つモンスターは、自軍モンスターの攻撃時、自身の数値を交戦する自軍モンスター1体の数値に付与することが出来ます。
(自軍の応戦時は不可)
ただし、「モンスターの行動値を消費し、交戦に参加する」形となるので、「連係」を使用したモンスターは、そのターンの行動を終える事になります。
また、「自軍モンスターの数値を強化する」とは異なり、交戦時の処理の際、「最終的な数値に自身の数値を付与する」行為であるため、
「数値を倍加する」魔法や効果の影響を受けません。

 

 連撃 NEW! れんげき

「連撃」を持つモンスターは、行動値がある限り、1ターン中に何度でも「攻」スキルを使用することが出来ます。
(一回の攻撃につき、行動値を1つ消費します。)

パッシブ一覧ダウンロード

パッシブ一覧ver2.0